
お客様に大好評のトギノンハンドルカラーが、ご要望によりついに新色追加登場!
従来の「オレンジ」「ブルー」「パープル」の3色カラーに加え、新たに「ピンク」「イエロー」「グリーン」の3色が追加されました。
トギノン包丁のハンドルカラー選択が出来ることで得られるメリットとは…。
1.用途によって色分け
野菜用、肉用、魚用など用途によって色分け出来ます!使い分けることにより血生臭さや、野菜や果実の酸味が他の食材に移るのを防げます。使用するたびに包丁を洗えばよいのですが、実際は洗浄してもなかなか消えない臭いなどもありますから食材によって色分けすることは、かなり有効な手段となります。
2.MY包丁としての色分け
また、旦那様は「ブルー」で奥様は「オレンジ」、お母様は「パープル」でお嬢様は「ピンク」などそれぞれのご使用になる専用色で包丁を色分けすることによりMY包丁として管理できます。ご自分専用カラーにより管理された包丁で料理もはかどります。
3.包丁サイズによって色分け
突然ですが、ご家庭で包丁を収納している所は何処でしょうか?ほとんどのお客様が、台所のシンクに備え付けの「包丁差し」や「ナイフブロック」などに収納しているかと思われます。そこで、万能包丁を取り出そうと思って牛刀を手にしたことはありませんか?包丁差しに収納していると柄の部分しか目視出来なかったりするんですよね。でも、トギノン包丁なら6色カラーで包丁サイズや種類ごとに色分けて御使用できますので、取り違うことは無くなります。例えは、「オレンジ」は万能包丁、「グリーン」は牛刀なんて具合にご使用されては如何ですか?
4.気分によって色分け
トギノン包丁は「ハンドルネジ」と「ハンドル内側」を交換することで簡単にカラーチェンジ出来ます。今月は何となく「イエロー」の気分だからイエローに交換!なんてことも出来ます。お客様の中には全色を取りそろえ、毎月刃を交換する際にカラーチェンジを行うなど独自に楽しまれているかたもお見えになります。また、他のお客様の声によると各パーツの色をばらばらに配色しオリジナルのカラーにカスタマイズなんて楽しみかたもあるようです。貴方も気分によって色分けしてお料理を楽しみませんか?
上記に挙げた4項目は、まさにパーツごとで購入出来るトギノン包丁ならではのメリットの1つです。
